
- アクロスロード株式会社 代表取締役
- 津田 徹(つだ とおる)
- 世界のGiversを目指し、”日本で1番エンジニアを育成できる会社”を掲げて日々試行錯誤しています。成したエンジニアをグローバルに展開して、世界の課題をITを活かして解決したいと考えています。2021年3月「理解できればビジネスが10倍加速する! SEのトリセツ」を出版。プロフィール詳細はこちら
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は専属講師によるマンツーマンプログラミング指導が特徴のプログラミングスクールです。
「専属の現役エンジニア講師とマンツーマンでレッスンを進められるため、挫折せずにやり切れる」「自分のやりたいことや進捗などに合わせ組んだフルオーダーメイドカリキュラムで効率的に学習できた」と口コミでもいい評判です。
この記事では侍エンジニアの評判や口コミを紹介し、そこから分かる受講するメリットやデメリットを解説します。
さらに侍エンジニアの強み、学習目的別に選べる6つのコースやサブスク型サービスの特徴・2021年最新料金などについても詳しく解説していきます。
「悪い評判・口コミも聞くけど侍エンジニアって実際どうなんだろう」と気になっているという方は参考にしていただければと思います。
この記事がおすすめな人
●侍エンジニア受講経験者の口コミや評判を知りたい
●侍エンジニアがどんなプログラミングスクールなのか知りたい
●侍エンジニアを受講するとどんな経験・スキルを積み上げることができるのか知りたい
●侍エンジニアの卒業生の今が知りたい
●侍エンジニアが自分にあったスクールなのか見極めたい
この記事を書いた人
侍エンジニアの評判・口コミを確認する前に、侍エンジニアの特徴を4つ紹介します。
また、侍エンジニアが提供する2つのサービスの特徴や各コースの料金プランについても紹介していきます。
今すぐ侍エンジニアの評判・口コミを見たいという方は以下からどうぞ。
侍エンジニアの良い評判・口コミと利用メリット
ではさっそく侍エンジニアがどんなプログラミングスクールなのかを確認していきましょう。
侍エンジニアは現役エンジニア講師による専属マンツーマンレッスンが口コミでも評判のマンツーマンプログラミングスクールです。
2013年のサービス開始当初から専属講師によるマンツーマンレッスンを提供しており、受講生の理解度・進捗状況に合わせた柔軟なサポートが強みです。
ここでは侍エンジニアに入塾する前に押さえておきたいポイントを4つに絞って紹介します。
【侍エンジニアの4つの特徴】
特徴①現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンを受講できる
特徴②完全オリジナルWebサービスを開発できる
特徴③完全オーダーメイドカリキュラムで学習できる
特徴④専属講師だからいつでもどんなことでも相談・質問できる
侍エンジニアの最大の特徴とも言えるのが、専任講師によるマンツーマンレッスンを提供しているということです。
侍エンジニアは、「挫折の多いと言われるプログラミング習得においては、受講生1人1人のレベルや目的に合ったレッスン内容で自分のペースで学んでいくことが不可欠である」と考えています。
そのためどんな人でもしっかりプログラミング学習を継続しつづけやり切れるような学習環境を整えるために、「挫折しない・やりきる」を軸にした専属マンツーマン指導を採用しているのです。
さらに講師は現役エンジニアでかつ教えるのが上手な(コミュニケーション能力のある)人を採用。
そのうちの約90%は実務経験3年以上の現役エンジニアで、実務経験10年以上のベテランエンジニアも全体の半数を超えています。
専任講師は入塾前のカウンセリングでヒアリングした内容をもとにあなたに合った講師を専任してもらうことができ、万が一講師と相性が合わない場合は途中で変更することも可能です。
専属講師やインストラクターに関する良い評判・口コミは数多くあり、「専属講師が入塾から最後まで徹底指導してくれるため独学や集団授業よりも習得スピードが速い」「プロから現場で生きるアドバイスがもらえる」と好評です。
侍エンジニアは受講生1人1人と徹底的に向き合って指導することを重視しているプログラミングスクールなので、独学で挫折経験のある方や学習をどう進めていくべきか悩んでいるという方には特におすすめしたいプログラミングスクールと言えます。
侍エンジニアでは”完全オリジナルの”Webサービス開発を経験することができ、ポートフォリオとして活用することもできます。
ここでいう完全オリジナルとは、「あなたがゼロから考え出す、世の中に無い完全独自の」という意味です。
侍エンジニア以外でも、オリジナルに近いアプリケーションの開発フェーズがカリキュラムに組み込まれているプログラミングスクールはあるのですが、その多くは教科書を見ながらの制作だったり既にあるサービスを模擬開発するといったものが多いです。
一方侍エンジニアでのオリジナル開発は、自分がゼロから考えたアプリケーションを作り込んでいくというもので、「世界で唯一のサービス開発」を経験することができます。
オリジナルサービスの開発なので難易度の高いエラーの解消など「壁」にぶち当たることも多々あるでしょうが、そんな時は専属講師がマンツーマンで徹底指導してくれるので安心です。
また侍エンジニアのカリキュラムは、オリジナルアプリケーション開発に多く時間を割くような内容になっています。
学習内容の半分以上をオリジナルサービス開発に充てることができるので、より実践的なスキルが身につきますしレベルの高いポートフォリオに仕上げることができます。
ポートフォリオ(開発実績)は自身の技術力を証明できるものですから、就職・転職の際はもちろん、ビジネスシーンで仕事を獲得する際にも大きな力を発揮してくれます。
侍エンジニアに入塾中に質の高いポートフォリオを制作できる点は非常に魅力的です。
オリジナルサービスの開発についてはSNSの評判・口コミでも好評で、「侍エンジニアで制作したポートフォリオが転職活動の助けになった」といった内容のものが多く見られます。
マンツーマン指導だからこそ未経験から即戦力エンジニアになるための超実践型カリキュラムの実施が可能となり、超実践型カリキュラムだからこそ転職成功率98%を実現できているのでしょう。
その点において、完全オリジナルWebサービス開発は侍エンジニアだからこそ得られる経験であると言えます。
まだこの世に存在していないものを造り出したいという方は是非侍エンジニアへの入塾を検討してみてください。
侍エンジニアのカリキュラムは、受講生1人1人の目的やゴールに応じて作られる完全オーダーメイドカリキュラム。
受講生のライフプランやキャリアプランに合わせて学習計画を立てるので、無理のないペースで無駄なくプログラミングを学習できます。
ですがオーダーメイドのカリキュラムを用意したところで、実際に最後までやりきれなければ意味がありません。
そこで侍エンジニアでは、他のプログラミングスクールの2~3倍の時間をかけて入塾前のカウンセリングやヒアリングを行っています。
標準でも2回(最低90分×2回)は面談を行ってから目標を設定していき、最適な講師をアサインした上で入塾してもらうようにしているようです。
そのようにして立てた自分だけのカリキュラムに沿って学習を進めていくので、学習内容が自分に合わないからとモチベーションが下がってしまうということも起きにくくなりますし、明確な目標設定があることで独学やみんなが同じカリキュラムで学習するようなスクールに通うよりも挫折率が低くなるのです。
やりたいこと・創りたいものが明確な方、自力ではモチベーションを維持できなさそうな方にもおすすめです。
侍エンジニアのレッスンは専属講師とマンツーマンで行うので、気軽に何でも質問・相談することが可能です。
顔見知りの講師に直接チャットで質問できるので、質問対応してくれる講師が毎回異なることによるストレスもありませんし、質問する相手が明確になることで自分から進んで質問できないということもなくなるはずです。
その結果モチベーションを高く維持することができるためプログラミング学習に集中して取り組むことができます。
すぐに質問できる環境・質問しやすい環境が整っていることや、マンツーマンなのでフレキシブルにレッスン時間を調整できることから、仕事で忙しくても学習時間の確保がしやすいと口コミでも良い評判です。
侍エンジニアの講師はコーチングの指導もできるので、もし途中でモチベーションが下がってしまった場合でも安心してください。
学習の不安を解消するだけでなく、プライベートの悩みにも寄り添ったフォローをしてもらえます。
入塾から卒業まで同じインストラクターがマンツーマンで併走する形態のプログラミングスクールは日本ではまだまだ少ないです。
専属講師による丁寧なサポートを受けたい方、プログラミングの学習効率を上げたいという方にもおすすめです。
侍エンジニアがどんなプログラミングスクールなのかを確認できたと思いますので、次に侍エンジニアが提供する6つのコースの特徴を紹介していきます。
さらに、侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)というサブスクリプション型サービスの詳しい内容についても合わせて紹介していきます。
侍エンジニアはキャリアプランや学習目的別に以下の6コースを展開しており、受講生の多種多様なニーズに対応できるコース構成となっています。
一方侍エンジニアプラスは月額3,278円(税込)の定額制で、自己学習でプログラミング学習を進めたい方でも安価に利用できるサービス構成となっています。
●SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)デビューコース
未経験からプログラミングを最短1ヶ月で習得
●SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)エキスパートコース
オーダーメイドカリキュラムでオリジナルWebアプリ開発
●SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)AIコース
人工知能に関する知識を短期間で習得・AI開発
●SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)フリーランスコース
案件獲得に特化した作品制作・ノウハウを習得
●SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)転職保証コース
未経験から最短3ヶ月でエンジニア転職を実現
●SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)Webデザインコース
最短1ヶ月でオリジナルWebサイト開発
●SAMURAI TARAKOYA(侍テラコヤ)
月額3,278円(税込)のサブスク型オンラインITプログラミングスクール
侍エンジニアの受講料金 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 24週間 | 36週間 | 48週間 |
デビューコース | 166,000円 | – | 296,000円 | 396,000円 | – | – |
エキスパートコース | – | – | 598,000円 | 896,000円 | – | 129万 6,000円 |
AIコース | – | – | 698,000円 | 119万 6,000円 |
149万 6,000円 |
– |
フリーランスコース | 296,000円 | 496,000円 | 796,000円 | 109万 7,800円 |
– | 175万 7,800円 |
転職保証コース | – | – | 598,000円 | 896,000円 | – | – |
Webデザインコース | 166,000円 | – | 296,000円 | – | – | – |
※料金は入学金込み、税込表示です。
※一般料金を紹介しています。
侍エンジニアの各コースの特徴や料金プランと侍エンジニアプラスについて、2021年10月時点での最新情報を詳しく紹介していきますので、受講コースを決定する前に内容をよく確認しておきましょう。
侍エンジニアデビューコースは最短1ヶ月で未経験からプログラミングスキルを習得できるコースです。
侍エンジニアのオリジナル教材でクローンアプリを開発することができ、侍エンジニアが提供するコースの中でも一番料金が安いのであまりお金をかけずに手軽にプログラミングを学んでみたい方向けのコースです。
料金 | 入学金98,000円(税込) 4週間プラン68,000円(税込) 12週間プラン198,000円(税込) 24週間プラン298,000円(税込) ※一括/一般料金 |
期間 | 4週間・12週間・24週間 |
学べる内容 | Ruby/PHP/Java/Wordpress/LPICの資格など |
特徴 | ・侍エンジニアのオリジナル教材で学習 ・アプリ開発 ・専属講師による週1のマンツーマンレッスン ・Q&A掲示板の利用 ・受講生同士の交流イベント |
侍エンジニアエキスパートコースは6つのコースの中で一番人気のコースで、完全オーダーメイドカリキュラムでオリジナルWebアプリ開発を経験できると口コミでも良い評判です。
自分の好みや目的に応じて幅広い言語やサービスを柔軟に学習できるので、「こんなアプリを作りたい」「この言語を極めたい」と制作したいものや習得したい言語が明確な方向けです。
またオリジナルカリキュラムは卒業後を見据え逆算して組み立ててもらえるので、卒業後のキャリアプランが明確な方にも向いているコースです。
料金 | 入学金198,000円(税込) 12週間プラン400,000円(税込) 24週間プラン698,000円(税込) 48週間プラン1,098,000円(税込) ※一括/一般料金 |
期間 | 12週間・24週間・48週間 |
学べる内容 | HTML/CSS/jQuery/WordPress/PHP/SQL, JavaScript/Rubyなど |
特徴 | ・完全オーダーメイドカリキュラム ・オリジナルWebアプリ開発 ・専属講師による週1のマンツーマンレッスン ・専属講師にいつでもチャットで質問可能 ・Q&A掲示板の利用 ・学習コーチのサポート ・受講生同士の交流イベント |
侍エンジニアAIコースは人工知能に関する知識を短期間で習得するコースで、チャットボットやスマートスピーカーなどを土台にして実際にAIを開発することができます。
実データの機械学習処理、画像解析、ブロックチェーン習得など幅広いニーズに対応可能な実践的カリキュラムで、実際にAIを自分で開発してみたいという方向けのコースです。
料金 | 入学金298,000円(税込) 12週間プラン400,000円(税込) 24週間プラン898,000円(税込) 36週間プラン1,198,000円(税込) ※一括/一般料金 |
期間 | 12週間・24週間・36週間 |
学べる内容 | AI開発に必要な基礎学習(Python学習/R言語/SQL言語), 開発現場で必要な開発スキル(機械学習処理/画像解析, データサイエンス/ブロックチェーン)など |
特徴 | ・専属講師のマンツーマンレッスン ・専属講師にいつでもチャットで質問可能 ・オリジナルAIサービス開発 ・Q&A掲示板の利用 ・学習コーチのサポート ・受講生同士の交流イベント |
侍エンジニアのフリーランスコースは案件獲得に特化した作品制作・ノウハウを習得できるコースで、案件獲得経験豊富な専属インストラクターからフリーランスとしての基礎を学ぶことができます。
卒業時12週間で3-5万円、24週間で10-20万円ほどの案件獲得を目指す「収入獲得」が目的の実践的なカリキュラムなので、少しでも収入を増やして経済的に自由になりたい方、フリーランス独立を目指しているけど何から始めればよいのかわからない方向けのコースです。
料金 | ・4週間プラン 入学金128,000円(税込) 168,000円(税込) ・8週間プラン 入学金198,000円(税込) 298,000円(税込) ・12週間プラン 入学金298,000円(税込) 498,000円(税込) ・24週間プラン 入学金298,000円(税込) 799,800円(税込) ※一括/一般料金 |
期間 | 4週間・8週間・12週間・24週間 |
学べる内容 | HTML/CSS/LP / コーポレートサイトの構築, WordPress/EC- CUBEなど |
特徴 | ・専属講師のマンツーマンレッスン ・完全オーダーメイドカリキュラム ・オリジナルサイト開発 ・フリーランスコース限定教材 ・Q&A掲示板の利用 ・学習コーチのサポート ・受講生同士の交流イベント |
侍エンジニア転職保証コースは未経験から最短3ヶ月でエンジニア転職を実現する転職特化型コースで、未経験から現場レベルのエンジニアに転職するために必要なスキルを短期間で身につけることができます。
学習コーチ・専属講師のほかに転職キャリアアドバイザーを加えた3名のトリプルアドバイザー体制で丁寧にサポートしてもらえるので、確かなスキルを手に入れてエンジニアにキャリアチェンジしたい方におすすめのコースです。
料金 | 入学金198,000円(税込) 12週間プラン400,000円(税込) 24週間プラン698,000円(税込) ※一括/一般料金 |
期間 | 12週間・24週間 |
学べる内容 | HTML/CSS/jQuery/WordPress/PHP/SQL, JavaScript/Rubyなど |
特徴 | ・侍エンジニアのオリジナル教材で学習 ・専属講師による週1のマンツーマンレッスン ・専属講師による週1のマンツーマンレッスン ・専属講師にいつでもチャットで質問可能 ・学習コーチによる面談サポート ・クラウド系の資格取得(※) ・エンジニア転職保証付き ・Q&A掲示板の利用 ・受講生同士の交流イベント ※AWS(もしくはAWS認定)クラウドプラクティショナー,AWS(もしくはAWS認定) ソリューションアーキテクト |
侍エンジニアWebデザインコースは、最短1ヶ月でWebデザインの基礎からオリジナルWebサイトを制作できるまでのスキルを学ぶことができるコースです。
プロのデザイナーが専属マンツーマン指導するので未経験からでもプロレベルのスキルを身に付けていくことができます。
自分自身でサービス内容や実装する機能を考え作り上げる、世界で唯一のWebサイトを制作することができるカリキュラムは口コミでも良い評判。
WebデザインやWebサイト制作に興味がある方、クリエイティブな仕事がしたいという方向けのコースです。
料金 | 入学金98,000円(税込) 4週間プラン68,000円(税込) 12週間プラン198,000円(税込) ※一括/一般料金 |
期間 | 4週間・12週間 |
学べる内容 | Photoshop/Illustrator/UI,UX設計/Adobe XD/HTML/CSS/WordPressなど |
特徴 | ・専属講師のマンツーマンレッスン ・オリジナルWebサイト/アプリの開発 ・毎月10名限定のコース ・専属講師にいつでもチャットで質問可能 ・Q&A掲示板の利用 ・受講生同士の交流イベント |
侍テラコヤ(SAMURAI TARAKOYA)は株式会社SAMURAIが提供するサービスの1つで、月額3,278円(税込)のサブスクリプション型オンラインプログラミングスクールです。
※2022年3月より「侍エンジニアプラス(SAMURAI ENGINEER Plus+)」から「侍テラコヤ(SAMURAI TERAKOYA)」へサービス名称が変更しております。
2020年10月に無料版サービスとしてスタートしたのち、「安価かつ高品質、更に挫折しにくいプログラミングスクール」を提供するべく2021年3月からサブスクリプション型サービスへと移行して今に至ります。
2022年3月現在、サービス開始当初に比べより充実したサポートを受けられるようになっているので侍エンジニアプラスの最新情報を紹介します。
【SAMURAI TARAKOYA(侍テラコヤ)でできること】
①40種類の実践型教材と教材に紐づいた課題12種類で学習できる
②現役エンジニア講師とのオンラインマンツーマンレッスンを受講できる
③現役エンジニアからの回答が平均30分以内に返ってくるQ&A掲示板を利用できる
④学習の記録を残すことができる「学習ログ」機能を利用できる
侍テラコヤでは、月のレッスン回数に応じて料金プランが3つ用意されています。
どの料金プランを選択しても、レッスン回数以外は同じサービスを受けることができるので、まず気軽に始めたいという方やどんなサービスなのか試しに利用してみたいという方はライトプランからスタートするのがおすすめです。
学習時間が確保できなくなったなどの理由で解約する場合も特に解約金はかかりませんし、解約中も学習履歴等はすべて保存され、再入学後は過去の情報を引き継いだ形で利用を再開することが可能です。
料金 | 月額2,980円(税込3,278円)~ 入学金/解約金無料 |
期間 | – |
学べる内容 | HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby, Ruby on Rails/PHP/Laravel/WordPress/Git, SQL/Python/Photoshop/Adobe XD/WEBデザイン, ITリテラシー/プログラミング前提知識/オリジナルアプリ企画, AWS Cloud9/コマンドラインなど |
特徴 | ・マンツーマンレッスン(1回60分)※専属ではない ・現役エンジニア講師に質問し放題 ・侍教材以外の教材についても質問可能 ・Q&A掲示板の利用(回数制限なし) ・学習ログ機能の利用 |
今だけ「新春・学び応援キャンペーン」を実施中!500円分のAmazonギフト券がもらえます!キャンペーンは3月25日まで!
プログラミングスクール・侍エンジニアが受講生や卒業生からどのような評価を受けているのか、評判・口コミを調べてみました。
まずは侍エンジニアを受講して良かったという評判・口コミと、そこから分かる侍エンジニアを受講するメリットから見ていきましょう。
この度、侍エンジニア塾を卒業しました。
コンサルやインストラクターの方は非常に親身になって話を聞いてくれたり質問回答してくれて気持ちよく3ヶ月勉強できました。オリジナルサービスを作ることはできませんでしたが、オリジナルのサイトを数個作ることができて非常に満足です🤗— まさ@🇺🇸大学21歳×pyてょん (@masahirotakechi) December 13, 2020
✅HTML/CSS 写経
✅第1回レッスン初レッスンを終えて、現役でエンジニアやってる方からマンツーマンかつオリジナルカリキュラムで出来るこの環境に身を置いてよかった。半年で絶対モノにする!やるぞ!#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア
— ユウ (@PWb2MjTTfgt4czh) May 28, 2021
侍エンジニア塾で、初学者から始めるプログラミング学習の進め方やポートフォリオの作成まで幅広く教えてもらって、転職活動の助けになりました。
マンツーマンなので、周りの目を気にせず質問できたので不安や悩みを気軽に聞くことができ、自己学習も効率よく学ぶことができました。#侍エンジニア塾— SHINY (@SHINY13044269) April 29, 2021
侍エンジニアの講師は全員現役のエンジニア。
開発経験や指導経験が豊富な現役エンジニア講師による専属マンツーマン指導を受けられるのが侍エンジニアの最大の魅力です。
レベルの高い専属現役エンジニア講師とマンツーマンでレッスンを行うのでいつでも気軽に相談が可能です。
またすぐに疑問を解決できるので挫折せずエラーに向き合え、最短でサービス開発までやり遂げることができます。
評判・口コミを見てみると「学習をテンポ良く進めることができた」「スキルアップに大きく貢献してくれた」「独学では挫折してたと思う」など満足度の高いものが多く、専属講師の存在が大きかったと感じている受講生が多いようです。
専属講師は入塾前の面談でヒアリングした内容をもとに選定されるため、相性の良い講師を付けてもらうためにも面談の際に自分の要望を伝えておくといいでしょう。
物凄く良かったです!
「何でここまでしてくれるの?」と思いました!内容が人生相談みたいな感じで、プログラマーとしてだけでなく、人生レベルで考えさせられる時間でした。
なので、ここなら面白いくらいに自分に変化を与えられる環境だと思いましたね^_^
— Kosuke💻 (@kosuke_challen) July 13, 2019
侍エンジニアの無料カウンセリングに関する良い評判・口コミも多く見られます。
「対応してくれたメンターの質が良い」「入学するしないに関わらずかなり親身に相談乗ってくれます」と高評価なものばかりです。
スクールやプログラミングに関する相談だけでなく人生相談と言えるほど深いレベルまで掘り下げて話し合うことができると評判が良いので、将来の具体的な指標を明確にしたいという方にもおすすめです。
侍エンジニア 卒業
自分に合わせたカリキュラムで効率的に学習できました。独学では挫折していたと思いますが、最終的にはポートフォリオまで作成でき、入塾してよかったと思います。卒業後も転職サポートや教材を使うことができるので、とても満足しています。#侍エンジニア塾— tyaneko (@tyaneko1) August 17, 2021
侍エンジニアでは、受講生1人1人に合わせて作られたオリジナルカリキュラムでプログラミング学習を進めるため、無理なく無駄なくプログラミングを学習することができます。
入塾前にカウンセリングやヒヤリング(最低90分×2回)を丁寧に行うことで、ライフプランやキャリアプランに合わせた最適な学習計画を立てることができています。
もし面談実施の時点で”作りたいもの”がある場合は、どんな言語やスキルを身に付ける必要があるのかというように、作りたいものから逆算したオリジナルカリキュラムを制作してもらうこともできます。
また、カリキュラムの順番や項目の優先度などは適宜変更・カスタマイズすることも可能。
口コミでも「オリジナルカリキュラムはいつでも自分でカスタマイズできるので良かった」「自分のやりたいことや進捗に合わせたカリキュラムで効率的に学習できた」と良い評判です。
ただし1点注意点があり、それはオリジナルカリキュラムで学習できるコースが限られているということ。
2021年11月現在、侍エンジニアデビューコース/侍エンジニア転職保証コースは、オリジナルカリキュラムでではなく侍エンジニアの固定カリキュラムで学習する形となっているようです。
モチベーション維持できるよう配慮して組み上げられたカリキュラムで効率よくプログラミング学習したいという方にもおすすめです。
【侍エンジニア塾はオススメ】
卒業1ヶ月前に気づきました。
1️⃣オリジナルアプリ開発で周りと差別化できる。転職時に絶大な威力を発揮(インストラクターが手取り足取り教えてくれる)
2️⃣バックサポートがかなり手厚い(挫折しそうな時は特に)#侍エンジニア#プログラミング初心者#駆け出しエンジニア— ひろ (@htv_i0) December 21, 2020
侍エンジニアのスクールでお世話になった講師の方が非常にわかりやすくポートフォリオ作りにも多くの提案をしていただき本当に助けになりました。プログラミングだけでなく就職活動についても親身になり相談に乗っていただき不安が解消されました。#侍エンジニア塾
— ブロック (@ZerygDVYc7IjvaU) June 12, 2021
侍エンジニアはオリジナルサービスの開発に力を入れています。
学習内容の半分以上をオリジナル開発に充てるようなカリキュラム構成なので、より実践的なスキルが身につきますし、その分ポートフォリオのレベルもぐんと上げることができます。
レベルの高いポートフォリオを制作できる点は、転職や仕事獲得の際にとても大きなアドバンテージになるはずです。
”最適解の無いオリジナルのエラー”という壁にぶつかっても、専属講師によるマンツーマンサポートがあるので「やり切れず挫折してしまうのでは」という心配もいりません。
作りたいものがある方、マンツーマンでフォローしてもらいながらオリジナル開発を経験しておきたいという方にもおすすめです。
サムライ入塾して3週目でWeb案件が来て以来、発信するものを修正したり、丁寧な仕事を積み重ねていくことで、案件が1週間に1つは来るような感じになってきています。今2ヶ月目に入ろうとしています。#エンジニアと繋がりたい #侍エンジニア
— 神楽京之介 (@kagurakyonosuke) June 17, 2021
フリーランスとして獲得した案件をマンツーマンでサポートしてくれる点も侍エンジニアのメリットの1つと言えるでしょう。
侍エンジニアフリーランスコースでは、案件獲得報告会や案件獲得勉強会、交流会が定期的に開催されており、他の受講生がどのように案件獲得しているのかを知ることができるので、「モチベーションが爆上がり」という評判・口コミも見られました。
「学んだことをどう仕事に繋げて生かすか」といった独学ではなかなか身につかないものを学べるので、エンジニアとしてフリーランスで活動したいと考えている方にもとてもおすすめです。
続いて侍エンジニアを受講して残念だったという口コミ・評判と、そこから分かる侍エンジニア受講前に知っておきたい注意点やデメリットについて見ていきましょう。
・Laravel
・TOEICの勉強
・大学の課題今日は侍エンジニアの2回目の振込があります。3ヶ月で37万…😭
改めて短期集中でやらないとな、と思いました。学費が高い😢😢— y (@cobe_2525) October 26, 2020
侍エンジニアの説明会に参加してきました。とても良かった。子供や家のローンがあるので転職を第一に考えてましたが、、、副業からのフリーもありなのかなと、ただ、料金が高い😂ん、、、悩む、、、#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミングスクール#侍エンジニア#在校生の声がききたい
— しゅうchan (@shu_chan_chan) May 23, 2021
オリジナルの学習カリキュラムや丁寧なマンツーマン指導など、サポート面に関する評判は良かったものの、侍エンジニアの評判・口コミの中には「料金が高い」という意見も多く、料金面がネックとなり「迷っている」という口コミも見られます。
料金だけで他のプログラミングスクールと比較すると、侍エンジニアの受講料金は確かに高めという印象を受けてしまいます。
ですが、オリジナルWebサービス開発に重点を置いたオーダーメードカリキュラムや専属の現役エンジニア講師がマンツーマン指導してくれるというサポートの手厚さを考慮すると、割安と言えそうです。
※参考
侍エンジニアと他のプログラミングスクールの料金比較表
コース | 期間 | 料金 | 特徴 |
侍エンジニア エキスパートコース |
12週間 | 400,000円(税込) | ・現役エンジニア講師 ・オリジナルWebアプリ開発 ・完全オーダーメイドカリキュラム ・専属講師による週1のマンツーマンレッスン |
DMM WEBCAMP PRO 転職志望コース |
12週間 | 624,800円(税込) | ・オリジナルWebサービス開発 ・働きながらITエンジニア転職を目指せる ・週1回マンツーマンカウンセリング |
tech boost ブーストコース |
12週間 | 352,880円(税込) (*1) |
・現役エンジニア講師 ・オリジナルWebアプリケーション開発 ・教室利用も可能 |
TechAcademy Webサービスコース |
12週間 | 284,900円(税込) | ・現役エンジニア講師 ・週2回専属メンターとマンツーマンメンタリング ・オリジナルWebサービス開発 ・毎日15時~23時のチャットサポート |
TECH::CAMP プログラミング教養コース |
12週間 | 261,360円(税込) | ・月額21,780円(税込)で学び放題 ・オリジナルWebサービス開発 ・教室利用も可能 |
※オリジナル開発(ポートフォリオ制作)フェーズがカリキュラムに組み込まれているプログラミングスクールで、オンライン対応可のスクールを選んでいます。
※社会人料金と学生料金が設けられているスクールの料金は、社会人料金の方を紹介しています。
(*1)通学期間3ヶ月、メンタリング回数4回/月、教室利用なしの場合の料金
侍エンジニア以外のプログラミングスクールについては「2021年最新!プログラミングスクールおすすめ17校比較」もご覧ください。
年末まで侍エンジニア塾のオンラインスクールを受講していたが感想としてはメンター次第で成長度が段違いだと強く感じた。前の方には申し訳ないが正直途中で交代して良かったと心の底から思う。卒業後も質問し放題は非常にありがたい。ポートフォリオのブラッシュアップ頑張ろう。#侍エンジニア塾
— taka (@lups603) January 5, 2021
この後、侍エンジニアの講師の方から
「今後は12時間以内に返信する」
との連絡があったのですが
現時点で39時間返信がなくて。いつもなら流せても
いま本当に困ってたのでもう無理❗️講師変更お願いしました🙇♀️
はーーーーー😭#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/1ucywspc3G
— かじちゃん@4ヶ月目で案件獲得🙋♀️ (@kajichan10) June 15, 2020
専属講師やメンターに関しては、「侍エンジニアの講師はレベルが高い」という良い評判・口コミもある一方、「専属講師との相性が合わない」「返信が遅すぎて講師変更したい」など満足できなかったという悪い評判・口コミも見られます。
中には「教材の質、成果の大きさは100%講師に依存する為、質の高いエンジニアに当たれば良い学習ができる」といった評判・口コミも。
専属となった講師が卒業までマンツーマン指導してくれるのが、侍エンジニアの良さの1つでもありますが、自分に合わないと感じた場合は講師変更してもらえます。
そして、「この人の技術を盗み取りたい!」と思えるような講師相性の良い講師が見つかるまで、何回でも講師チェンジすることができます。
オリジナルカリキュラムは専属講師が独自に作っているものなので、講師のレベルが自身の目標や学習レベルにマッチしているのかは見極める必要があるでしょう。
本日、侍エンジニア4週間コースの初回授業をお世話になりました。
オーダーメイドのカリキュラムが特徴とされている侍エンジニア塾ですが、転職コースや数週間のデビューコースは固定カリキュラムとなっています。
固定とはいえ、できるのなら12週間の内容を4週間に凝縮することもできるそうです。— かずまん (@gazmanphp) March 25, 2021
侍エンジニアの特徴の1つである完全オリジナルカリキュラムは、特定のコースでしか利用できないサービスです。
侍エンジニアデビューコースと侍エンジニア転職保証コースでは、固定の侍オリジナル教材で学習を進めることになるので注意が必要です。
侍エンジニアは、「挫折しない・やりきる」を軸にした専属マンツーマン指導が口コミでも評判の良いプログラミングスクールです。
厳選された経験豊富な現役エンジニア講師が受講生1人1人の目的に合わせたカリキュラムを組み、ゴールまで併走しながら徹底指導してくれます
独学でプログラミングを学習していて挫折した経験がある方、現役エンジニアやプロのデザイナーから指導を受けたい方、自分にあった専属講師を見つけたいという方にとてもおすすめなプログラミングスクールです。
「プログラミングスキルは他人の人生をも変え得るスキルだ」と、侍エンジニア創業者である木内さんは言います。
だからこそ侍エンジニアでは、プログラミング学習をきっかけに自己実現を目指す受講生1人1人としっかりと向き合うことを最も重要視したサポート体制を整えています。
キャリアアップやキャリアチェンジ、そして自分らしい働き方の選択について何かヒントが欲しいという方は、侍エンジニアの無料カウンセリングを受けてみてください。
あなたの”チャレンジしたい”という気持ちを真剣に受け止め、「あなたの未来を開拓するプログラミング学習」を本気で応援してくれるはずです。
まだ入塾したいと思っている段階でなくても、プログラミングについて知りたい、キャリア相談してほしいといった気軽な気持ちで一度受講してみてほしいです。
この記事で紹介した口コミや評判があなたのスクール選びの参考になれば幸いです。