![]()
- アクロスロード株式会社 代表取締役
- 津田 徹(つだ とおる)
- 世界のGiversを目指し、”日本で1番エンジニアを育成できる会社”を掲げて日々試行錯誤しています。成したエンジニアをグローバルに展開して、世界の課題をITを活かして解決したいと考えています。2021年3月「理解できればビジネスが10倍加速する! SEのトリセツ」を出版。
プロフィール詳細はこちら
平成29年度に告示された新指導要領により、小学校では2020年度から、中学校では2021年度からプログラミング教育が必修化しました。また、日本FP協会の2022年小学生「なりたい職業」ランキングを見ると「プログラマー」が男子の8位にランクインしています。このように小学生の頃からプログラミングに触れる機会やプログラマーに興味を持つ小学生の数は増加しています。そこで本記事では、自分の子供に小学生向けのプログラミングスクールに通わせてあげたいと思っているが、どの小学生向けのプログラミングスクールに通わせるのが良いかわからない保護者の方をターゲットとし、厳選した小学生向けプログラミングスクールを紹介しようと思います。
この記事を書いた人
![]()
目次
おすすめのプログラミングスクールを紹介する前に小学生からプログラミングスクールに通うメリットを3つに絞って解説します。
1つ目は早めに基礎的なスキルを固められることです。何故なら、小学生向けのプログラミングスクールではプログラミングスキルだけではなく、パソコンの基礎的な使い方から学べる場合が多いからです。早い段階からそれらの基礎を身に着けることで将来のステップアップに繋げやすくなります。
2つ目は思考力を鍛えられることです。アルゴリズムを考えることで論理的思考力、エラーの解決方法を調べることで問題解決能力の向上を図ることができます。特にエラー解決は、質問力や忍耐力の向上も図ることが可能です。
3つ目は創造性を発展させられることです。自分のアイディアを形にする手段の一つであるプログラミングを身に着けることは創造力や表現力を豊かにすることに繋がります。
ここからはおすすめの小学生向けのプログラミングスクールを3校紹介したいと思います。

1校目は、Tech Kids Schoolです。Tech Kids Schoolとは、様々なインターネットサービスを展開しているCyberAgent株式会社が運営するひとりひとりのレベルや進度に合わせて楽しく学べるプログラミングスクールです。
Tech Kids Schoolには大きく2つの特徴があります。
1つ目は本格的なスキルを身に着けられるカリキュラムです。
授業ではプログラミングとデザインのスキルを学ぶことができ、後半では、C#やSwift、Adobeillustrator、Blenderなどプロも使う本格的な言語、ツールなどまで学ぶことができます。
2つ目は個別指導型という点です。
ひとりひとりのレベルや進度に合わせた個別対応で「わからない」をそのままにしません。個別指導で丁寧に教えてもらえるので続けやすいです。

2校目はデジタネです。デジタネはIT教育コンテンツ事業をしているエデュケーショナル・デザイン株式会社が運営する小学生・中学生向けプログラミングスクールです。
デジタネには大きく2つの特徴があります。
1つ目は楽しく学べるコンテンツです。
デジタネのコンテンツはディズニーとコラボしていたり、Minecraftという世界的に有名なゲームを活用していたりするコンテンツが多く、視覚的にわかりやすく楽しみながら学ぶことができるようになっています。
2つ目は学び放題という点です。
デジタネは、動画かライブ配信を見ながら横で自分も動かすタイプを採っており、サブスクリプション型なので自分のペースでいくらでも動画を見て進めることができます。

3校目はZ会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーションです。Z会プログラミング講座 みらい withソニー・グローバルエデュケーションは通信教育事業をしているZ会とソニーグループ傘下のソニー・グローバルエデュケーションが運営するプログラミングスクールです。
Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーションには大きく2つの特徴があります。
1つ目は独自の教材です。
Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーションのコンテンツは、KOOV(クーブ)というソニー・グローバルエデュケーションが開発したロボット・プログラミング用教材を使います。KOOVはカラフルなブロックにモーターなどを組み合わせてロボットを作ることなどができ、手元で触って試行錯誤できるため創造力や集中力の向上を図れます。
2つ目は全国の受講生のアイディアを見れることです。
Z会プログラミング講座みらい with ソニー・グローバルエデュケーションのコンテンツで使われるアプリ内にはSNS機能がついており、他の受講生の各課題の回答や自由に作った作品を見ていいねをつけたりコメントしたりすることができます。他の受講生の回答を見ることで自分に思いつかなかったアイディアを得ることができるので子供にとって良い刺激になります。
本記事で紹介したおすすめの小学生向けプログラミングスクール3校を比較し以下の表にまとめてみました。
|
スクール名\比較項目
|
対象
|
指導形式
|
学習分野
|
教室
|
料金 |
体験教室
|
|||
| 入会 | 受講 | 教材 | その他 | ||||||
| Tech Kids School | 小学2年生~高校生 | 個別指導 | ビジュアルプログラミング ↓ テキストプログラミング(アプリ開発など) |
オンライン+渋谷校 | 0 | 19000/月 | 2000/月 | PCレンタル:4000/月 (必要なら) |
無料有 |
| デジタネ | 小学生~高校生 | 動画視聴 | ビジュアルプログラミング ↓ テキストプログラミング(Webなど) |
オンライン+全国の教室*¹ | 0 | 4980/月 or 3980/年 | 必要に応じてタブレット代など | 無料有 | |
| Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション | 小学1年生~4年生 | 動画視聴 | ビジュアルプログラミング (ロボットプログラミング) |
オンライン | 0 | 4488/月 | 24970 | 必要に応じてタブレット代など | 無*² |
*¹:全国の教室はこちらから確認できます。:教室一覧はこちら
*²:Z会プログラミング講座みらい with ソニー・グローバルエデュケーションは体験教室はありませんが、無料で体験できるサイトがあります。:無料体験サイトはこちら
この記事では、おすすめの小学生向けのプログラミングスクールを3校紹介しました。ここまでの情報を整理し、ほんの一例ですがそれぞれのプログラミングスクールはどのような場合に丁度良さそうかをまとめました。
| TechKids School | 将来、本気で開発系の仕事(特にアプリ開発)をしたい(させたい)。 |
| デジタネ | ゲームなどを通して楽しく学びたい |
| Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション | 実物を触りながら学びたい |
お子さんに合いそうなプログラミングスクールは見つかりましたか?この記事が参考になれば幸いです。